« 2019年11月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2019年7月18日

100歳で亡くなった祖母も、今度100歳になる義理の祖母も30年以上入れ歯を使っていた

技工士の関戸です。

15年前に享年100歳で亡くなった祖母がいまして、30年以上使っている入れ歯がありました。新しい入れ歯を作ってあげたかった気持ちもありましたが、もう30年以上も使い続けて自分の体の一部になっている入れ歯を新調することは、少なからずリスクもあるので、そのままにしていました。

ところどころに問題点はあるような入れ歯でしたが、本人が特に不都合を言うわけでもないですし、100歳という年齢を考えて、新しい道具に適応して慣れていけなかった場合に、問題が発生しないとも限りません。亡くなる直前までその入れ歯で過ごしていましたから、実にいい入れ歯だったと思います。

そして、義理の祖母ももうすぐ100歳になるのですが、同じように30年以上入れ歯を使われていて、もう外出することはなくなったようですが、しっかりと食事をとり、よくしゃべり、家の中で動かれています。一度、下の入れ歯がゆるくなったので、こちらで裏打ちをした以外には、ずっと快適に過ごされてきたようです。

このように、100歳の祖母が2人とも、30年以上入れ歯での生活を送っています。
特に、入れ歯で大きな問題が起こっているわけではなかったようです。

最近では、インプラントをすすめる歯医者さんが非常に多いとも聞きますが、われわれは、入れ歯で充分快適な生活が可能であると思っています。
もし入れ歯自体に大きな問題があるのであれば、2人の祖母はきっと100歳まで生きられなかったと思いますし、30年の人生をある意味で、入れ歯が守り続けてきたと言ってもいいのではないかとも思います。

入れ歯を作る作り手としましては、このような30年以上も使っていただけるような入れ歯を提供できるようになりたいですし、できるだけ快適で心地よい生活を送っていただけたらと願います。

材料的な面や医療的な面で、30年もつと決して断言はできないですが、メンテナンスや修正を加えながら、結果的に何十年も使っていけるような入れ歯作りを心掛けたいと思っています。

Google +1
2019年7月11日

部分入れ歯と総入れ歯の違いと、大切な共通点

技工士の関戸です。

入れ歯には、部分入れ歯と総入れ歯があります。
総入れ歯は、すべて歯がなくなった人の入れ歯であり、ハグキだけで支える入れ歯になります。
部分入れ歯は、歯が1本でも残っていれば、部分入れ歯と言われます。

歯は上下とも片側に平均14本の歯がありますので、1本~13本までが部分入れ歯で、14本すべてになれば、総入れ歯になるとお考えください。

ただ、歯の根っこだけ残っているような場合に、その根っこをおおって入れ歯にした場合には、歯の根っこがあるけれども、総入れ歯ということになる場合があります。

このタイプの入れ歯は、総入れ歯であるけれども、しっかりした歯の根っこが残っていますので、比較的入れ歯を止めやすいとも言えます。

グラグラした歯を1~2本残しておくよりも、むしろ木の切り株のような形に歯をカットして、入れ歯を止めるための土台として利用すると、よりかみやすく、力が入る入れ歯になると考えられます。

基本的には、総入れ歯はハグキで支えて、部分入れ歯というのは、残っている歯で支える入れ歯になるのですが、ここで問題なのは、前回のブログでも書きましたように、あまりに強く歯に負担させるような入れ歯は、残っている歯をダメにしていきますので、できるだけ少ない力で支えて、そしてできれば、残っている歯全体でささえるような考え方の入れ歯のほうが得策だということです。

ある部分だけ強く、一部分の歯に強い力をかけますと、いずれダメになってくる可能性が高くなります。そういう入れ歯の場合、特にハグキでしっかりかませていないことも多いので、ハグキまでがやせてきて、どんどんハグキの山がなくなっていくことがあります。

私どもの入れ歯の場合には、ハグキでしっかりかませますので、いつまでも適度な刺激と圧力がハグキにかかることで、ハグキが健康なままでいられます。
体は、おもに骨と肉でできていますが、刺激や圧力がなくなると、寝たきり老人ではないですが、どんどんやせ細っていきます。

口の中も同じようなもので、かむことでハグキも、そしてハグキの下の骨にも刺激が加わることで、年齢をかさねてもハグキの山がなくならない状態になります。

30代の頃に総入れ歯になってしまった人が、逆に70歳を超えているのに、30代のようなハグキを保っている患者さんはたまにいらっしゃいます。
体は、使い続けていくことで、良い状態が維持されていく。
口の中も同じく、ぴったりした入れ歯で生活し続けていくことで保たれる。素晴らしい証拠を見せていただけたりします。

歯周病にかかったまま、良くない歯をずっと残していくことは、ハグキとその下の骨をどんどん減らしていくことにもつながるのですが、そのことをよく理解して自覚されている患者さんは残念ながら非常に少ないです。

健康なハグキとその下のあごの骨を保つためにも、早めの歯周病のケア、あるいは、嫌かもしれないですが、歯を抜くことも検討していただけたほうが、のちのち良い状態で入れ歯を使い続けることができるので、皆さんに考えていただきたい点ではあります。

そして、部分入れ歯であれ、総入れ歯であれ、しっかりとハグキでかめる入れ歯を作ることが大切です。このようなタイプの入れ歯を、部分入れ歯でお作りしている歯科医院は非常に少ないかもしれないですが、健康なハグキとハグキの下にある骨を維持していくためにも、ぜひご理解していただけたらうれしいです。

Google +1
2019年7月 9日

新しい令和の時代に、新しい入れ歯を使ってみてください。

技工士の関戸です。

当医院で提供している入れ歯は、他の一般的な入れ歯とは基本的な考え方が違っています。
普通の入れ歯というのは、残っている歯に大きな負担をかけて、残っている歯でしっかりと支えてかめるようにするタイプの入れ歯であり、これを歯牙負担の入れ歯といいます。

当医院の入れ歯は、少しは歯にも負担をかけますが、基本的に、入れ歯なので、歯ぐきに負担させてかめるようにするタイプの入れ歯で、これを粘膜負担の入れ歯といいます。

粘膜負担(歯ぐきで負担する)入れ歯は、上手に作らないと当然、歯ぐきが痛くなったりします。かみ合わせも、歯ぐきの部分の調整も絶妙にしないと使いやすくないということになります。

しかし、その分、歯に大きな負担をかけていないので、残っている歯が長持ちします。13年間このタイプの入れ歯を提供しておりますが、入れ歯のせいで歯が弱るということはありません。歯ではなく、歯ぐきでしっかり食べられる入れ歯にしているからです。

ではなぜ一般的な入れ歯は、歯に負担させるような入れ歯にするのかといいますと、そのほうがかみ合わせの細かい調整や歯ぐき部分の調整をあまりしなくていいからです。

そして歯にしっかり固定しているので、少しのことでは動かないですから、患者さんも食べやすいと感じます。

ところが、そこには大きな落とし穴があると言ってもいいと思います。歯は横に揺らされると非常に弱いですので、長年そのような入れ歯を使い続けると、かむたびに引っかけている歯がだんだん揺らされて弱っていくことは、誰でも想像できるかと思います。

手間暇かけて、丁寧に入れ歯を調整し、バランスの良い入れ歯を提供するほうが、どう考えても患者さんにメリットがありますし、患者さんの歯も長持ちするのですが、このような考え方の入れ歯を取り入れる歯科医師の先生は、残念ながら非常に少ないのです。

やったことがないこと、今の自分にできないことにチャレンジしたり、これから新たに入れ歯の技術を得ようと考える歯科医師の先生は、ホントにいません。入れ歯は特に、隅っこに追いやられていまして、興味を持って取り組む先生がいないです。

入れ歯人口は3000万人くらいいらっしゃるのに、もう少し真剣に取り組んでいただけたら、救われる患者さんがかなり増えると思うのですが。。。

ぜひとも古いタイプの現在広まっている入れ歯ではなく、新しい考え方の入れ歯を、患者さんには取り入れていただきたいと思っています。

もうこれ以上、歯を失うことがないように、歯を守るためにも、歯にやさしく、歯ぐきでしっかりかめる入れ歯を求めていただけたらと考えます。よろしくお願いします。

Google +1
2019年7月 8日

歯がなくなった所を放置すると、どうなるのか。

技工士の関戸です。

来院される患者さんの中で、ずっと歯が抜けたところをそのまま放置してきました。と言われる方がいらっしゃいます。

抜けているところの本数や場所によって異なりますが、やはり長年歯を入れて来なかったこともあり、前後の歯が動いていたり、伸びてしまっているような状態も多々ございます。

放置していたことがすべての原因ではありませんが、本来そこに歯があって、そこでかむ力を支えていたわけですから、抜けたあとは、前後の歯やかんでいた反対側の歯にかかる力は当然変化してしまいますので、時間をかけて徐々に動いたりするのも、仕方のないことだと思います。

それでも体や他の歯に大きな影響が出ないようでしたら、問題は少ないと言えますが、もともと歯があった時には、バランスよくかめていたでしょうし、全体的にすべての歯で支えられていて、健康を維持していたと考えられますから、何らかの補綴物(人工的に作った歯)を入れられていたら、変化は少なかったと予想できます。

歯医者さんに行くこと自体にストレスを感じる患者さんもいらっしゃるので、無理にとは言えないですし、特に歯が抜けても痛みがあるわけでなかったから、歯医者さんに行かなかったのだというお気持ちも理解できます。

ただ、これが例えば、指1本とか、人に見える顔の一部分とかでしたら、比べること自体がおかしいと思われるかもしれませんが、必ず病院へ行かれると思うのです。

歯1本の価値を、われわれは100万円くらいだと考えていますので、絶対に失っていただきたくないですし、歯の根っこだけでも残るのであれば残ってほしいですし、たとえ歯を失ったとしても、もうそれ以上失わないようにしていただきたいので、連鎖的に歯が抜けるようなことがないように、適切な治療を行ってほしいと思っています。

そのために、患者さんと密になって、患者さんの希望に応えるかたちで、最善の治療を行っていく、私の場合は、最善の補綴物(人工的に作る歯や入れ歯)を提供するということに尽きます。

人生100年時代と、テレビなどでしきりに言われておりますが、その100年の生活を支えるうえで、『食べる』ということはある意味で一番大切なことと言えます。

その『食べる』ということ、そして口腔内を快適に保つということは、先生含めた、われわれ歯科関係者の責任であると思いますので、患者さんの皆さまもぜひ前向きに取り組んでいただけたら、非常にありがたいです。

補綴物(ホテツブツ)という人工的に作る歯や入れ歯は、ご自身の天然の歯とまったく同じではないですが、あまり変わらない、違和感がない、あるいは、なんとか使えるものにしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Google +1
2019年7月 6日

入れ歯もブリッジも体験できるのが、自由診療の良いところです。

技工士の関戸です。

歯が1本~2本抜けている部分をどうしたらいいかと悩んでいる患者さんは大勢いらっしゃいます。すべて歯医者さんにまかせるしかないと思える人もいますが、本当に大丈夫だろうかと不安に思う人もきっとたくさんいらっしゃるはずです。

おそらく歯医者さんからは、①ブリッジにする ②入れ歯にする ③インプラントにするの3つの選択肢を説明されると思いますが、素人の患者さんがご自身で本当に最善の選択ができるとは、なかなか言えないのではないかと予想します。

ならば、考え方を少し柔らかくして、体験できるものは体験してみてから判断すればいいというのはどうでしょうか。

保険診療では、残念ながらこのような治療方法は無理ですが、自由診療の場合は、文字通り「自由に診療」できますので、変更も可能となります。

例えば、まず型だけとってから入れ歯を作って、入れ歯を体験し、その次に、やはり入れ歯は使いにくいからブリッジに変更してみよう。前後の歯は削らなくてはいけないけれど、それも一般的な保険診療みたいに大きく削るのではなく、できるだけ削らない形でブリッジにしてみよう。しかも最終物の形に近い仮歯で長期間体験して、使い勝手がよければ、ブリッジにしょう。

そしてまたさらに、前の入れ歯でもそんなに問題なかったから、また入れ歯に戻してください。ということも、自由診療ならば可能になります。

つまり、【 入れ歯 → ブリッジ → 入れ歯 】もできるのです。

ここまでやりますと、ほとんどの患者さんはどちらにするかはっきりと選べますので、納得できますし、リスクもトラブルも非常に少なくなります。

中には、入れ歯よりもブリッジよりも、今度はインプラントをやってみたいという人が非常に少ないですがいまして、これもできなくもないです。

ただし、ハイリスクなインプラントは、当医院の院長はまず最初におすすめすることはなく、数年以上のお付き合いのある患者さんについてのみ、どうしてもという患者さんだけ行う場合があります。

歯科治療は、治療したあともしっかりと管理していくという責任がありますので、そういう意味で数年診てきた患者さんしかやらないという院長の方針からだと思います。

入れ歯であれ、ブリッジであれ、インプラントであれ、治療したあともケアしていくことが、とても大切ですので、ケアしていきやすい物を選択するというのも、選択する上での大きな条件になるでしょう。

当医院では、最終物に近い形の仮の歯の段階で、1か月以上過ごしていただき、さまざまな面を確認したうえで、最終物をセットするというやり方を行っています。

なので、ほとんどスムーズに終えられますし、患者さんもそこまでやるので信頼していただけているようで、再び、他の歯が悪くなった時には来ていただいておりますし、ありがたいことに、親族・知人・友人の方をご紹介してくださることもございます。

治療中ももちろんですが、一度、治療したところに責任をもって、その後も取り組んでいくという姿勢が、13年間自由診療のみでやってきた中で患者さんにもご理解していただいているところじゃないかと勝手ながら想像します。

患者さんには本当に、感謝の言葉以外にございません。私は、今後もこれまで同様、精進していくのみであります。

Google +1
2019年7月 2日

歯医者さんから抜かないといけないと言われた歯が、実は抜かなくてもいいことはよくあります。

近くの歯医者さんで、歯の根っこにひびが入っているということや、抜かなくてもいけないと言われた患者さんが、セカンドオピニオンとして、保険診療ではない自由診療のみの当医院に来られた際に、実は抜かなくていい歯であったことは多々あります。

患者さんはてっきり歯医者さんに言われていたので、覚悟してこちらに来られていて、抜いた後の入れ歯をできるだけ良質なものをと希望されてきていましたので、ビックリされることがあります。

それはそうだと思います。
抜くのが当たり前だと思っていたのに、抜かなくてもいいんですから。

保険診療というのは、自由診療のように、その患者さんに合わせて細かく丁寧な診断や治療ができないのは、私も存じ上げていましたが、あまりにもざっくりとした大雑把な判断しかしていないのではないかと、ふと疑問に思うことがよくあります。

ガイドラインのようなものがあるとは思うのですが、本当に目の前の患者さんのために、一番適した診断と正確な治療を行っているのか、はなはだ疑問に思うことがあります。

歯を抜くことだけではなく、歯周病や歯の根っこの根管治療、そして私が専門的にやっている入れ歯に関しても、どうしてそんなにざっくりとした判断で、しかも短期的な治療や非常に大味な補綴物(セット物)なのか?疑問だらけです。

もっと時間も労力もかけて、丁寧にやったほうがいいに決まっているのですが、やはり国から費用がもらえないというコストの問題が一番なんでしょうか。

しかしこのまま、このような歯科を続けていけば、安心安全で質の高い歯科にはなっていかないでしょうから、患者さんは自分自身の身を守るためにも、できるだけ良い歯医者さんと出会って、快適なお口にしていただきたいと思います。

国も医科だけにコストをかけるのではなく、生活の質を上げて健康でいるためには、歯科も大変重要ですから、歯科への異次元のコスト増をぜひお願いしたいと考えます。

なかなか難しい面もあるでしょうが、口の中が健康であることは、一番の楽しみとも言える食事の喜びにつながり、生活の質が上がりますし、ひいては、多くの国民の体全体の健康につながるものですから、少しづつでも改善してもらいたいものであります。

Google +1

プライベート歯科横濱
院長 脇田一慶

院長 脇田一慶

医院サイト:
https://www.ireba-yokohama.com/

入れ歯治療は、歯科治療の多様な診療技術が盛り込まれた、いわば歯科治療の真髄ともいうべき分野です。私は、研究者として入れ歯や歯科治療について知り尽くしていると自負し、将来を見据えた価値のある入れ歯治療に取り組み、現在も日々研鑽し学び続け、常に最善の治療をご提供できるように努力しています。

Google +1