プライベート歯科横濱 入れ歯専門サイト

プライベート歯科横濱ブログ

入れ歯ならプライベート歯科横濱にお任せください

女性目線で見た歯並び

こんにちは!
助手の神藤です^^

 

前回「女性目線で見た歯の形」のお話をさせて頂きましたので、
今回も同じ見た目のお話で歯並びのお話をしたいと思います。

 

ひとつひとつの歯の形よりも歯並びの方がグッと身近に感じるようになりました。
歯科矯正がそれだけ一般的になってきたのではないかと思います。

 

「女性目線で見た歯の形」でお伝えした通り、女性は左右対称を求める傾向があります。
男性は反対に自然なことを求めることが多いです。
形、並び、色…すべて自然を求めていらっしゃるのではないでしょうか。
芸能人も最近は真っ白な歯よりも歯本来の色味のご自身の歯に合わせる方が増えているように感じます。
(ホワイトニングをしている場合は本来よりやや白いですが。)

 

歯科助手をして8年経ちましたが、私としては左右対称と自然を融合させたような歯並びがオススメです。
なんだその良いとこ取り?!と感じるかと思いますが、ちょうど中間地点で並べることが出来るんです。
自然を求めていますが、やはり私も女性。
仮歯の試作品を確認するとき無意識のうちに左右対称を求めてしまうので、
技工士が作るものにやや左右対称になるような提案をすることが多いです。

 

なので、少し左右対称になるように並べることをオススメしています。
もちろん、会話の中でより自然な歯を求めている患者さんには自然に見えるように、
より作り込んだ歯がお好みの患者さんにはバシッときれいな歯をご提案します。

 

歯並びを変えると印象がグッと変わります。
是非、楽しんで歯並びも選んでいただきたいです。

女性目線で見た歯の形

こんにちは!
助手の神藤です^^

 

ー 何となくしっくりこない。
ー 不満があるわけじゃないけど、もう少し良くしたい。
なんて思ったことないですか?
もしかしたら、歯の形を変えるとグッと良くなるかもしれないですよ。

 

歯の形って言われてもサッパリ分からないですよね。
みんな同じじゃないの?って思われるかもしれないですが、
ざっくりわけて「丸・四角・三角」の3種類ほどあります。
私の勝手なイメージですが、

 

丸:かわいい、清楚、優しい、女性らしい
四角:凛々しい、端正、しっかり、男性らしい
三角:スッキリ、上品、都会的、中性的
というような印象を与えられると思っています。
なので、歯を変えるとき技工士さんにイメージで伝えると自分の思っている感じに近づけると思います。
もっと身近なもので例えるなら
歯の形の好みは「爪の形の好み」に似ているような気がします。
・ネイルサロンできれいにしてもらった爪は、どんな形をしていますか?
・爪を整えるとき、どんな形にしていますか?
きっと歯の形の好みも近いと思うので、歯の好みがわからないようでしたら
爪の形の好みを参考にして仮歯や入れ歯の歯の形を決めてるみるのも良いと思います。

 

助手をしていてよく思うのですが、
「先生より患者さんの方が美的感覚は優れている」と思います。
毎日 お化粧をしたり、鏡を見ているのは患者さんなので
ご自身に似合うものはよくご存じだと思います。
自信を持ってやりたいイメージを聞かせてほしいです。
見た目は医療ではないので、難しく考えずもっとカジュアルに楽しんでください。

 

また、女性は左右対称を求める傾向があります。私もそうです。
お化粧をして左右のバランスを整えているからでしょうね。
なので対になる歯と同じ形を求めてしまうと思いますが、

 

・自然に見せたいなら「ちょっと違う」くらいがちょうど良くなります。
・きれいにしたいと思うのでしたら「左右対称」にすると
グッときれいな印象になります。

 

もちろん、好みは人それぞれなのでどちらもお好みの方が選んでください。

 

歯の形が変わるとイメージもグッと変わりますし、
治す歯の本数は多ければ多いほどやれることの幅が広がります。
是非、かぶせ物や入れ歯を作るときには歯の形にもこだわってほしいです。

 

次回は「女性目線で見た歯並び」です^^

入れ歯が折れた!

技工士の関戸です。
プラスティックで作られた入れ歯は、いろいろな原因で折れたり、割れたりします。

 

固い物を食べた/落として割れた/洗っているときに折れた/出し入れしているときに折れた/ポケットに入れたままで力が加わって壊れた など。

 

その原因は、それぞれ異なります。

 

食べて割れたり折れたりする原因は、入れ歯がハグキにぴったり合っていないことがまずあげられます。すき間があるので、強くかんだ時にパキッと折れたりします。

 

あるいは、入れ歯安定剤などのやわらかい材料を間にはさんでいるときにも、その部分に力が加わると折れたりします。

 

また、出し入れしているときに折れるのは、引っ掛かりが強すぎるのが原因ですので、引っ掛かりを少し弱めてもらう必要があります。

 

 

洗っているときに折れるというのは、入れ歯自体の強度が少し弱いかもしれません。

 

もう少し幅や厚みを増やすようにしてもらってください。

 

落としたり、ポケットに入れていて壊れるというのは、入れ歯はプラスティックですので不可抗力が加わると、どうしても壊れてしまいます。

 

そして次に、入れ歯が割れたり折れたりしたときの、修理について、お話します。

 

まず割れた入れ歯は、できるだけ早めに、修理に来てください。

 

割れた面がきれいな状態でないと、元通りの位置に戻りません。

 

またご自身で接着剤で修理される人もいらっしゃいますが、なかなか完全にぴったり合わさっていない場合が多いので、遠方の患者さんやどうしてもしばらく来院できない人でなければ、おすすめしません。われわれ技工士がきれいに元通りに戻しますので、そのままの状態でご来院ください。

 

当医院では、だいたい1時間弱あれば、修理できます。
私、入れ歯専門の技工士が常にいますので、よほどバラバラに壊れていなければ、1時間あれば充分修理できます。

 

その他に、あまり見られないケースではありますが、弱っているご自身の歯が大きく動いたためにすき間ができて割れてしまったということもございます。この場合には、もう一度入れ歯を作り直すか、入れ歯のピンク色の部分を追加しないといけないので、少し修理修正の時間がかかります。またかみ合わせも変化していますので、その調整も大切です。

 

普通の歯医者さんでは、大きな入れ歯が割れた場合に、応急処置として修理はできますが、それではまた再び割れる可能性も高いですし、なんと言いましても、きれいに仕上げることができないので、あまり良い状態とは言えません。
技工士がピカピカに磨いて修理した入れ歯でないと、口腔内が清潔には保てないので、修理はしっかりやっていただくことをおすすめします。

 

先生と患者さんの”気持ち”にはさまれて

こんにちは!
助手の神藤です^^

 

ー やりたいことがあるのに先生に全く伝わらない!
ー 難しいことを言っているわけじゃないのにわかってくれない!
そんな思いしたことないですか?

 

隣で見ていて正直なところ…「よくあること」だと思います。
なぜ、よくあることなのか。
それは、

 

・先生が患者さんの言っていることを理解していない。
・先生は医学的にものをみて答えてしまう。
・先生は治療後の将来もみている。

 

それが悪いことかと聞かれれば悪くはありません。
むしろ、患者さんの歯のことをよーく考えてくれている良い先生です。
ただ、患者さんの考えももう少しくみ取ってもいいのではないかと思うときがあります。
なぜなら「自由診療」だから。
そんな中で先生によく言われていることは
「患者さんの味方になってほしい」

 

オーバーですが、患者さんからしたら歯を人質にとられているようなものですよね。
ー もし、「もう治療しない」と言われたらどうしよう。
ー もし、機嫌をそこねて怒られてしまったらどうしよう。
色んな思いがあると思います。
自分の前では正直に言えないものだと先生だってわかっています。

 

そんなときは自分じゃなくても技工士や私に相談してほしい。
それが「患者さんの味方になってほしい」という言葉に詰まっていると思います。
患者さんが希望があるのに言えないのが1番 悪循環を生みます。

 

「思っていた治療と違った」
となってしまうのは、意思疎通ができていないからだと思います。

 

先生は常に歯を保存することを考えています。
ー 将来、これくらいの期間で作り替えがあるから
ー より歯を削らずに治療するには
ー より自然な歯に近づけるには

 

一方、患者さんはさまざまな思いを抱えています。
ー より異物感がないように
ー よりキレイに見えるように
ー 歯を削りたくない

 

ひとりひとり思いは違いますので、それに合わせて治療を進めていくことが大切だと私は思っています。
そのためには先生がひとりひとりがどういう思いがあるのか、ちゃんと理解しなければなりません。
医学的に間違っていたとしても、まずは患者さんの話をよく聞いて、何を望んでいるのかしっかり捉えるべきだと思います。
現実的ではなかったとしても患者さんが言ってることって間違っていることはほとんどありません。
「実際、そうできたらいいよね」ってことがたくさんあります。

 

それが医学的に正しくなかったとしても、多くのデメリットがあるとしても患者さんのやりたい気持ちを叶えられるのは自由診療しかありません。
先生としっかり話し合った上で、

 

・なぜ出来ないのか
・なぜそうしないのか
・どういうリスクがあるのか

 

それさえ、患者さん本人が認識していれば、してもいいと思います。
やる前にしっかり確認して、それでもやりたいという思いがあるのでしたら、諦めずに「やりたい」と言ってほしいと思っています。

プラスチックの入れ歯を金属にするメリット

こんにちは!
助手の神藤です^^

 

今、プラスチックの入れ歯をお使いですか?
「別に不具合もないし、このままでいいかな」なんて思っていませんか??
そこで今回は、プラスチックの入れ歯から金属にすると
どう変わるのかご案内します!

 

1.強度アップ!
一番分かりやすいところは、強度が上がること。
落としても割れる心配がなくなります。
なので、旅行先や出張中、遠方ですぐ行くことができない!
という方はオススメしたいです。

 

2.かみ心地アップ!
プラスチックより金属の方が粘りがあるので
「グッとかみ込んだときのかみ心地がなんとなく良い」
という声をよく聞きます。
プラスチックでも悪いわけではないですが、
「無意識のうちに割れたらどうしよう」と感じてしまいかみ込めない方もいるので
貝類やお肉がお好きな方にオススメしたいです。

 

3.着け心地アップ!
強度がある分、厚みをより薄く、幅をより細くすることができます。
なので、プラスチックの半分ほどにすることが場合によっては可能です。
その分「着け心地がだいぶ良くなりました」「早くすれば良かった」
という声がとても多いです。
気になっているところナンバー1は異物感なので、
少しでも快適に!と思っていたら金属の方がオススメです。

 

いかがでしたか?
プラスチックと金属ではこれだけの違いがあります。
もちろん、生活スタイルによって使い方はさまざまなので
プラスチックでもできることはたくさんあります。
ですが、金属にはさすがにかないません。
強度も快適さもかみ心地もどれも欲張りたい!
と思っているようでしたら金属にしてみてください。
もっと早くすればよかったーと思っていただけると思います♪