プライベート歯科横濱 入れ歯専門サイト

プライベート歯科横濱ブログ

入れ歯ならプライベート歯科横濱にお任せください

ほほをふくらませたい

入れ歯の患者さんの中には、奥歯のあごの部分が少なくなってきたために、ほほの張りがなくなって、以前の顔の形と変わってきてしまったので、ほほをふくらませられないか、という希望を言われる方がたびたびいらっしゃいます。

 

入れ歯でどこまで満足できるまでふくらませられるのかはわかりませんが、できるだけやってみますとお答えして、仮の歯並びの段階で修正を加え、また確認していただき、また修正するということを何度か繰り返していきます。

 

ほほをふくらませるのは、歯ではなく歯ぐきの部分になります。
通常はもともとあった歯ぐきの部分を回復すればだいたい了承いただけるのですが、中にはもっともっとふくらませたいという希望の患者さんもいまして、入れ歯に差し支えない程度の極限までふくらませてお作りした方もいらっしゃいます。

 

あまり大きくふくらませると、食べ物を食べる時や話すときに、動かしにくくて邪魔にならないかと心配な面もあるのですが、実際に使われてしばらく経っても、何の問題もないですと言われますと、それはそれで患者さんが喜んで使われているのだからいいかと思っています。うちの医院は、われわれ専門家の判断よりも患者さんの希望をできるだけ組むようにしていますので、医療的に問題内範囲でどれだけ患者さんの希望に添えることができるかを大切にしています。

 

ほほがへこんでくるのは、上の奥歯がなくなると、上のあごの土手はほほの側からなくなってくるので、どうしてもほほが落ちてきたように感じるのです。
歯が抜けてすぐの頃ならばまだあごの土手もあるので、入れ歯を入れれば元のふくらみに回復できるのですが、ずっと入れ歯を入れていなかったり、グラグラの歯のままで長い間放置していて歯周病で歯ぐきの土手が大きくなくなってしまった場合には、普通の歯医者さんで作る入れ歯では、おそらく元のほほのふくらみまで回復できません。

 

私のような技工士がいる医院にて、感度も修正しながらほほのふくらみを確認しないと、最終的にうまくおさまらないと思います。
入れ歯に関して、丁寧にこだわって作る歯科医院というのはなかなかないので、探すのは大変ですが、患者さんの口元をできるだけきれいにしてあげようという気持ちのある先生や技工士ならば、きっと入れ歯でかなり希望通りのほほのふくらみになるのではないかと思います。

 

入れ歯は美容整形のように生身の体に手を加えるわけではないので、ある意味安全です。極端な話、時間や費用はかかりますが、何度でも作り直せますし、大きな失敗は少ないと思います。
ただ、あまりに希望が大きすぎると、入れ歯ではとても解決できないので、できる範囲は限られていますが、今よりももう少しよくなりたい、きれいになりたいと思っている方にとっては、少ないリスクで良い結果が生まれるかもしれません。

 

入れ歯は、食べることが第一でしっかりかめることが最大のテーマのように思われていますが、考えようによっては、食べるのは1日のうちで合計しても2時間もかからないと言えます。残りの時間は人に会ったり、しゃべったりする社会生活の時間のほうが圧倒的に多いです。

 

つまり人に見られている時間はかなりあります。その時間をストレスなく快適に過ごすということもとても大切ですので、自分自身がどういう見ためでいたいかということと、人に見られても何の違和感もない見ためを得ることは、重要だと思います。

 

どこまで希望の顔の形にできるかわかりませんが、来院される患者さん、1人でも多くの方が快適な日常生活が過ごせるように、微力ながら努力したいと思っています。

入れ歯が痛い・・・入れ歯が痛い場合には必ず調整が必要です

入れ歯が痛いのに、我慢されている患者さんがたまにいらっしゃいます。
痛い場合や何かあった場合には電話連絡してくださいとお伝えしているのですが、1週間先の予約の時まで我慢して過ごされています。

 

大きな傷や腫れにならなければいいのですが、簡単には治らないくらいまで我慢されると、入れ歯自体が入れられなくなって、逆に調整すらできなくなることもあるかもしれないので、注意してください。

 

特に、作ってすぐの最初の頃は、完全なかみ合わせではないので、かみ合わせが安定するまでは、早めの調整が必要になってきます。

 

入れ歯をはじめてセットする時に、しっかりと調整されて帰っていただくのですが、いろいろな食べ物を食べたりして変化しますし、寝ているときのかみ合わせも変化すると、最初の調整だけでは不十分になってきます。

 

入れ歯が痛い場合の原因というのは、だいたい大きく2つございます。
1つ目は、型どりした型がよくなかった場合です。
当医院はそのような失敗がないように、1度とった型をもとに、さらに患者さん個人に合わせた型どり用のトレーを作ってもう一度型をとりますので、型が悪いということは非常に少ないです。

 

2つ目の原因は、上下の歯のかみ合わせが調整できていないことです。
これは、いきなり最初から完全にぴったりしたかみ合わせに調整するのかなかなか難しいので、しばらく通っていただいて、絶妙なかみ合わせに調整していくのがいいと思います。ここは個人差がありまして、何回通わないといけないかはっきり言えないですが、通って調整するごとに良くなっていくと思います。

 

そして、もう1つ痛くなる原因としましては、型どりした型は問題ないのですが、技工士が入れ歯のピンク色の部分を大きく作りすぎて、ハグキに食い込んで痛くなるということがあります。これは長すぎたピンクのプラスティック部分を調整して短くすれば、すぐに痛みはなくなるかと思います。

 

最後に、入れ歯は問題なく入っていて、かみ合わせても痛くないけれど、食べ物を食べた時に舌やほっぺたをかんでしまって血豆ができて痛いという患者さんもたまにいらっしゃいます。

 

これは長い間、入れ歯を入れていなくて歯がなかった患者さんに多いケースです。
新しく入れ歯が入っても、舌やほっぺたは、まだまだ入れ歯に慣れていないのです。
そのため、食べ物を食べながら動かすと、入れ歯が邪魔になって当たってしまい、舌やほっぺたをかんでしまうのです。

 

この調整は、入れ歯の上下の歯の舌側か、ほっぺた側を当たらない程度に削って磨き上げればいいです。
約2週間くらいでだんだんと使い慣れてきて、かまなくなってくると思います。
入れ歯を入れた時に、しゃべりにくいという患者さんもいますが、これも同じような原因で口の中がまだまだ新しい入れ歯に慣れていないのが主な原因です。痛くもなく食べられるのに、いろいろと口を動かした時にかんでしまったり、しゃべりづらいのは、舌やほっぺたなどの筋肉がうまく入れ歯に慣れていないからなのです。

 

使えば使うほどなじんできますので、トレーニングにつもりで、無理せず動かしたりしゃべったりしてみてください。

入れ歯で繊維質のものがうまくかめない

入れ歯を作った患者さんから、少し繊維質の食べ物がかみにくくなってきたと言われることがあります。

 

それまで問題なくかめていたものが、かみにくくなってきたので、入れ歯に何らかの変化が起こったのだろうと、よくよく入れ歯をみますと、入れ歯の歯のかみ合わせの部分が平らになっていたり、すり減っているということがやはり多いです。

 

それで先生の指示で入れ歯の歯のかみ合わせの部分を、元の歯の状態に彫り込んでいきます。繊維質でもすり切りやすいように、凹凸をつけて、しっかりと溝を作っていきます。

 

そうしましたら、だいたいの患者さんは、次回来院されるときに、食べやすくなりましたというご返事をいただけています。

 

中には、これまで数回そのような処置をしてきて、入れ歯の歯自体がすり減って短くなっている患者さんもいらっしゃいます。

 

そういう場合には、入れ歯の歯自体を入れ替えないといけないので、時間も費用もかかるのですが、かみ合わせが低くなった状態のままでいるのはよくないですので、歯の交換をされたほうがいいと思います。

奥歯に入れ歯をするべきかどうかのご相談

奥歯がなくなったので、入れ歯をするべきかどうかのご相談はよくいただきます。
ドクターによる初診を受けて、実際の歯の状態を見せていただかないとないと何とも言えないのですが、奥歯は歯の中でも、大臼歯と言われて、一番力がかかる歯ですので、何らかの処置をするほうがいいのは確かだと言えます。

 

そのまま放置していて問題ない場合もあるでしょうが、それまで大きな力を支えていた大黒柱のような歯ですので、その力が前後の残った歯に余計にかかってしまうと、残った歯にダメージを与えることになります。すると、次々に弱っていくことも考えられます。

 

1本の歯の処置をまちがったために、2本、3本とドミノ倒しのように歯を失っていくことも考えられますので、一度しっかりと診察を受けていただき、早めの対応をされたほうがいいと思います。

 

ドクターによる診断をもとに、入れ歯にするかブリッジにするかは患者さんがお決めになることです。
入れ歯専門の技工士としましては、まずは入れ歯を試されるのをおすすめしますが、それにはいくつか理由があります。

 

1つは、抜けてしまった前後の健康な歯をわざわざ削ってまでブリッジにするのはもったいないということ。

 

そして、2つ目は、今では入れ歯でも違和感の少ない入れ歯が作れますので、使い慣れれば入れ歯を入れているのも忘れるくらいになるという点です。

 

3つ目は、入れ歯は口から外に出してきれいに洗浄できますし、残っている前後の歯もハミガキしやすくなってきれいに保てるので、健康な歯のままでいられるということです。

 

歯は、治療して削って、人工物をセットすればするほどリスクが増えていきます。
天然の歯と人工物の境目は100%密閉されているわけではなく、時間とともに劣化してケアが悪ければ、虫歯や歯周病につながりますので、健康な歯をわざわざ削って人工物をセットするのは、良くないとは思います。

 

ただし、入れ歯の弱点は、かむ力が弱いという点です。
ブリッジは前後の歯を削ってセメントで3本分の歯を固定するので、かむ力は強いです。
自分の歯でかんでいるのに近い状態になると思います。

 

ですので、強い力でかむことを、最大に優先するのであれば、ブリッジの方がいいと思います。あるいは、インプラントもありますが、それはあまりおすすめしません。

 

ですが、それほど強くかまなくてもいいし、前後の歯まで削りたくないという人は、入れ歯をおすすめします。入れ歯でもかめないわけではなく、ブリッジよりも弱いだけですので、使い慣れれば十分に食べ物はかむことができます。

 

ただ、保険診療で作る入れ歯は、実は注意が必要です。
あまり理解していないうちに、保険診療で入れ歯を作ることになって、前後の歯を入れ歯用に削られたと言って泣いて訴えに来る患者さんは結構多いです。
保険診療で作る入れ歯の場合、入れ歯をしっかりととめるために、前後の歯を削ることは普通にあるからです。

 

当医院の入れ歯や他の自由診療の入れ歯であれば、前後の歯を削らないで作ることも可能です。そのほうが残っている歯にいろいろな面でリスクも負担もかかりにくいと思います。

 

まとめると、まずは入れ歯を使われて、その際に不具合があり使っていけないというお気持ちがあれば、次に歯を削ってブリッジにする方法をされたらいいかと思います。

 

入れ歯を一度作られますと、入れ歯独特の良さも悪さもわかります。
その経験は、将来的に見ても良い経験になると思います。
これ以上自分の健康な歯が悪くならないようにしようという意思もきっと生まれてくるでしょう。

 

入れ歯からブリッジはできますが、ブリッジから入れ歯にはできないので、先生と相談されて、最終的にどちらか決められたらいいかと思います。

はじめて入れ歯を入れる人の相談

入れ歯がはじめての患者さんから電話があった際に、これまでは「一度、保険診療で入れ歯を作られてもいいと思います。それで良くなければ、自由診療で専門的に作られてもいいかと思います。」というご返事をしていました。

 

ただ最近、「どうせ入れるならば、はじめから良い入れ歯を入れたい」と言われる患者さんが結構いらしゃいまして、その患者さんたちの入れ歯を作ってセットしますと、
ほとんどの患者さんが、大きな不具合もなく、スムーズに最初から使われているということが多いのです。

 

そういうケースが多々あるので、はじめて使う入れ歯というのは意外と大切なポイントなのかもしれないと、思うようになりました。
最初は保険診療で作ればいいやと思って、分厚かったり、痛かったり、締め付け感があるような入れ歯をいきなりセットされた患者さんは、もしかしたら入れ歯に対する嫌なイメージができあがったしまうことも考えられます。

 

それよりも、はじめの一歩の段階で、スムーズに使える入れ歯を入れたほうが、特別にストレスを感じることもなく、快適な入れ歯の生活が送れます。

 

手間暇と時間かけて丁寧に作る入れ歯は高額なので、こちらとしても、入れ歯がはじめての患者さんに強くすすめるようなことはできないと、これまで思っていましたが、考えてみれば、どんなことでも最初の取り組みが肝心であるとも言えます。

 

これからは、電話での相談でも、最初の段階から良い入れ歯を使われたほうがいいとお伝えしようと思っています。