歯科医院の選び方②
歯科医院にはドラッグストアのような誰もが知っているような全国チェーン店というものはなく、多くの歯医者さんは地域密着型のお店で、その地域エリアの患者さんを1人~数人のドクターで治療しているというのが普通だと思います。
なかには、歯医者さんというよりも中規模の会社かと思えるようなたたずまいの歯科医院もあるかと思いますが、普通は数人のドクターで医院を経営しているのが一番多いかと思われます。
そのような状況で、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、口腔外科、インプラントなど、1つの医院で何でもかんでもやっているところは、少し疑問です。ましてや1人のドクターしかいないのに、いくつもの標榜をかかげているのは、本当にその道のスペシャリストなのかどうかわかりません。一体どのくらい専門的な技術や能力があったうえで、かかげているのか、知りたいものです。
ドクターの能力差というのは患者さんには全くわからないでしょうし、われわれでもそのドクターがどれくらいの力量なのかは、実際に仕事をして取り組まないとわからないというのが正直なところです。
ただ、人には必ず得意不得意があって、全部を高いレベルでマスターしているようなドクターはおそらくいないと思います。われわれ技工士もそれぞれ得意不得意がありますし、私のような入れ歯専門の技工士は差し歯専門の技工士には、全く差し歯の仕事では刃がたちません。1つの専門分野を毎日やっているプロには、それ以外のプロはやはり質・量ともにかなわないのです。
そういう視点で見ると、ドクターにも専門的でなおかつ得意な分野があるはずです。そこを見抜くなんていうことは、一般の方ではとても無理ですが、治療を受けた体験からドクターの手際の良さや細かさ、説明のわかりやすさ、仕事の丁寧さなどから、予想していただくしかないのが現状です。
あるいは、単刀直入に、「先生は歯科治療の中でも何が一番得意ですか?」と聞いてもいいかもしれません。素直に答えてくれるようなドクターならば、よほどその分野には自信があるかと思います。多くのドクターは、これというわけではなく何でもそれなりにできると答えるのでしょうか。ぜひ一度質問してみていただきたいと思います。
そもそも厚生省が、一般のサービスや商品と同じように、歯科治療ももっと得意分野を強調して表示してもよいというような、規制緩和をいろいろやってくれたなら、誰でもわかりやすく通いやすい歯科医院にもなるのでしょうが、なかなかそうはいかないようです。一般の患者さんの大多数が立ち上がって訴えかければ、厚生省も動かざるを得なくなるかもしれないですが、そこまでは現実的に難しいと考えられます。
一般の消費者の方々、困っている患者さんたちのためにもさまざまな規制を撤廃して新しい歯科医療を目指すべきだと思いますし、もっと合理的にわかりやすく、安心して良い治療が受けられる方法は、いくらでも考えられると思うのですが、いろんな組織との関わりもあるのでしょう、なかなか難しいようです。
私は個人的には一般の商品やサービスと同じような目線で考えて、やり方を変えていけばシンプルな方法で医療も提供できるような気がしています。医療だから特別というのはまちがいで、特別な医療行為の場合にだけ特別扱いでいいのではないでしょうか。なんでもかんでもドクターしかできない医療行為にするのではなく、日本全国どこでも受けられる普通の治療については、もっと安くて良い治療を提供するサービス体制に変えられると思っています。
具体的な入れ歯の説明
入れ歯の組み合わせ
入れ歯の組み合わせ
さまざまな入れ歯の悩み
知って得する入れ歯の悩み
歯科医院の選び方